11月の開花情報
11月の開花情報 (東玄関の奥から)
① 杭白ギク(中国からの導入種。頭花「菊花」には解熱、解毒、鎮痛、消炎作用あり)
② ノゲイトウ(インド原産の一年草。帰化植物で、種子が薬用。紅白2段の穂状花を次々に出す)
③ケイトウ(鶏冠のような花形で花壇の花、中川淳庵が薬品会に出店した)
④エビスグサ(黄色の蝶形花、果実は弓状に曲がる、種子を“ハブ茶”に利用)
⑤ローゼル(淡黄色五弁花の一日花、花後に肥大した萼と苞を茶材に ハイビスカステイーの原料)
⑥ ウド(日本各地の山野に自生。白花の散形花序で、果実は多肉質で黒熟。新芽が山菜として人気)
⑦フジバカマ(秋の七草の一つ。葉が万葉期からの芳香材で、光源氏も愛用か?)
など