薬草のご紹介
園内の薬草
・薬草一覧(PDFファイルが開きます)
薬草のご紹介
薬草検索
解 説:渡辺斉(薬草園管理アドバイザー)
写真撮影:渡辺斉、国友哲史、小西淳二
あ行
ア
- アイ・古代からの染料植物
- アカザ・黄門さんの杖材か ?!
- アカネ・血液循環の改善薬
- アケビ・野趣豊かな”酒の肴”
- アマ・女性ホルモンを整える油脂
- アマチャ・花祭りに献ずるお茶
- アマドコロ・根茎が「ドゥングレ茶」
- アマハステビア・一枚の葉でも十分甘い
- アミガサユリ・茶花として人気
イ
ウ
- ウイキョウ・痩身ハーブとして人気
- ウコン・鬱根(ウコン)木綿の産着
- ウスバサイシン・ヒメギフチョウの食草
- ウスベニアオイ・色の変化を楽しむ茶材
- ウツボグサ・痩身ハーブの代表
- ウド・春芽が山菜の珍味
- ウラルカンゾウ・配合頻度の高い薬材
- ウンシュウミカン・古い果皮ほど良品
エ
オ
- オウレン・若州産の黄連とは?
- オオバギボウシ・早春の若芽が美味
- オオバコ・典型的な人里植物
- オオバナオケラ・身を軽くする生薬
- オケラ・災難除けのシンボル
- オニサルビア・更年期の強い味方
- オニユリ・精神不安の解消に
- オミナエシ・秋の七草の女郎花
か行
カ
- カザグルマ・絶滅危惧種の美花
- カミツレ・神経を鎮めて安眠
- カラスビシャク・庭や畑のやっかい者
- カラタネオガタマノキ・開園10周年記念樹として植栽
- カレープラント・枝葉からカレーの香り
- カワミドリ・根部を薫香料に
- カワラナデシコ・秋の七草の撫子の花
- カワラヨモギ・黄疸治療の特効薬
キ
- キキョウ・怨霊と儚さの象徴か?!
- キクニガナ・ほろ苦いイタリア食材
- キハダ・修験者の眠気覚まし?!
- キバナイカリソウ・強壮強精薬になる山草
- ギョウジャニンニク・修験者の味方か ?!
- キンセンカ・早寝早起きの花
ク
ケ
コ
さ行
サ
シ
セ
- セイヨウオトギリソウ・多剤との併用は要注意
- セイヨウカマツカ・ジャムや果実酒で楽しむ果実
- セイヨウノコギリソウ・共栄作物の代表
- セイヨウヤマハッカ・情緒を晴れやかに
- セイヨウワサビ・庭でもよく育つ
- セリ・七草粥の具材
た行
タ
チ
ツ
テ
ト
な行
ニ
ノ
は行
ハ
- ハッカ(ミント)・爽やかで清々しい香り
- ハトムギ・「解体新茶」の主役
- ハナハッカ・ピリッとした風味の香辛料
- ハマスゲ・逞しさが身上の薬草 ?!
- ハマビシ・江戸期の若狭特産品
- ハマボウフウ・お椀物の具材専用